2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

明日から短期集中連載企画でもやるか。 テーマは…………驚愕内容予想。

ラタトスクとかイノセンスとか

いつの間にやら正解発表されてた。

クラトス先生の声をよく聞くようになったら選挙シーズン。

原作でも、アニメでも、1回しか出ていないのに、ものすごい人気が

(1)原作に1回しか出ていない 2003年8月〜2005年4月の間。 (2)アニメに1回しか出ていない 2006年5月〜。 ゆえに矛盾。 よって仮定は誤りで、喜緑さんにものすごい人気はない。■

「エンディングキーワード」でぐぐるとここ1位で出るとかあまりに予想外。

なんかそろそろ連載企画でもやらんとX記のネタがもたんな。

自分の名字をろくに発音の勉強をしていない日本人が中国語読みすると、「jelly」に聞こえなくもなくもないとか。

ディアルガVSパルキアVSダークライ

能登の収録がフワンテ回のついでに行われたものと仮定すると、アフレコが行われた時期をある程度特定することが可能。 それによって何か面白い事実が導けるわけでもないけど。

声優部おりこん科

かといって自分に長編が書けるとは主張していないことに注意。

ラノベ部おりこん科

だから自分に短編は書けませんって。

ラベルという単語を見たときにまず抱くイメージ

そろそろライトノベルが優勢になってきた。

カラオケ部歌唱力科

そもそも成長してない。

カラオケ部発声力科

そろそろ成長の限界を感じる。

ハヤテのごとく! キャラクターCD予想

「エンディングキーワード! 今回のキーワードは、『ア』(by ナギ)」 「エンディングキーワード! 今回のキーワードは、『さ』(by ヒナギク)」 「エンディングキーワード! 今回のキーワードは、『ん』(by 伊澄)」 「エンディングキーワード! 今回の…

ハヤテのごとく! オリジナルサウンドトラック(1)

を、ナギのキャラソンと間違えて買った人が結構いるに一票。

心理学

「ダイス・ポットの効果で6000ダメージが発生する確率は?」 陰性陽性問題ほどではないものの、これも地味に直観と実際が食い違う良い例だと思う。

バトンのネタが尽きた。

ネタが切れて切れてしょうがないときには普段ならば決してやらないことをやってみるのも手かもしれない。(49字)

というわけでしばらく見かけたないしもらったバトンは必ず処理する流れ。 自分に答えさせたい質問がある奇特な人は送ってみるといいかもね。 オタバトン(from Chota's Server) ※1〜30の問題は全て○か×でお答え下さい 1、マンガ好き? ○ 無論。 2、マンガが…

ラノベ部執筆科

読者を良い意味で裏切るようなストーリー展開を考案するのは得意だが、そういった物語を進めていくためのキャラクターを作るのが壊滅的に苦手な自分が考えた末に出した結論。 (1)互いに関連性の薄い、様々なジャンルのマイナー作品たちから1人ずつパクっ…

主にラノベに関して

文字部分だけで完結しているネタは結構気がつくんだけど、イラスト部分のみとか本文とイラストの矛盾とかそういうネタに関してはなかなか気付かないんだよね自分。あそこまでのいぢクオリティが炸裂してるハルヒですら初読時には計10個(〜分裂まで)くらい…

かねがふそくでらんどくできず。

ここ1ヶ月くらいX記にまともなネタ書いてないな。

カラオケ部

昔(5月頭くらい)は歌唱力と声質力がどちらも同レベルにごみだったから気にならなかったのだが、声質力のほうが5月〜7月までのゆっくりした成長と、7月頭〜7月半ばの急成長を経て素人の中の上くらいのレベルに育ってしまったため、音程外したりリズム…

コナン

これぞアイデアの無駄遣いの見本。 まあ初セリフ頭から0.5秒ほどでゆかな叫べたからいいや。

タイトルに意味はないがタイトルが存在することに意味がある

しばらくは多くのブログにおいて理不尽に★の数が増えるという現象が頻発するものと思われる。

ようやく実時間に追いついたぜ。

IQクロスワード

とりあえずこんな感じのを夢で見た。それだけ。

最近はコッペパンとチョココロネを同時に食べていても違う意味で解釈されることが多いので、ちゃんとレジェを表現したかったらパンの耳も同時に食べておくのが確実。 多分チョコでないコロネがあんまり売ってないのがいけない。

無限地獄を味わうことになるぞ。

ところで「無限地獄」って無間地獄に対する誤解から生まれたのか無間地獄をパロることから生まれたのかそれとも完全に無間とは独立に生まれたのかどれなんだろうね。 歴史的な問題って問題提起以降話が進まんな(ぁ

ちょっと知識がある人がちょっと考えれば容易に作品の大枠(スタンス)を予想できるようにしておき、実際にその通りのものを出すことによって消費者の購買意欲を高める(当てた人は喜ぶ∧詳細までバレるわけではないので低くなることはない)というのは、まあ…