2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

…何かすごい不公平じゃね?

てなわけで履歴書に趣味を書かなければいけないときには「作問」とか書いておくとあたりさわりがなくて便利。 なお、「読書」はまず間違いなく「一番好きな本は何ですか?」系の質問がくるので不適。

ちょっと机につっぷして仮眠とろ――

ってなったときの明晰夢率が最近5割オーバー。 ただし授業中は他者からの作用によって眠りに落ちるため除く。

国語の教科書とかはどうなのかなァ?

「あなたが1日に読む本の冊数は?(マンガ除く) 『0冊・1冊・2冊・3冊・4冊以上』」とか書いてあった気がしたから1冊に丸つけて提出したのだが後で聞くところによると日じゃなくてヶ月って書かれてたらしいね。

正式には加えて「四扇 五煙草 六座頭」というのもあるみたいですよ―――

最近夢操作力がかなり向上してきたから予め準備しておけば結構な高確率で成功する気がする。 まず間違いなく準備しないけど。

冬場の電車って眠くなるじゃん?

渋谷に入る直前に眠りに落ちて次に意識が戻ったのが二子玉川とか。 直前の睡眠時間が半日を超えるとろくなことにならない。

ミュージックレイン

rainじゃなかったのか(爆

声優部発声科歌唱基礎部門

駒場祭のカラオケ大会に出てくる人皆が皆胸声と頭声の融合は大前提みたいなレベルだったので驚愕するとともにもう発声練習始めて7ヶ月にもなるのに未だに基礎部門(※)から抜け出せない自分に落胆したりもしたが今日初めて弱頭声らしき声が出せたのでまあよ…

QMA4

(要約)「涼宮ハルヒの憂鬱」でSOS団員を演じた声優を全て選べ。 ・平野綾 ・後藤邑子 ・杉田智和 ・籐野らん 何この難問。

だいぱ

いい加減早水リサは飽きたからゲスト声優を出(略

GX

なんか途中まではついに剣山くんまで反則に手を染めてしまったドンとか思いつつ見てた気がするんだが、最終的にはヒーローズ・バックアップのイラストしか頭に残ってないんですが。

サンストリート亀戸店 自宅から徒歩5分

何の前提知識もなくイベントスケジュール表見て吹いた。

ふと思った

中尾隆盛とくじらって答え間違える人いそうだよね。

とあ魔って言われるとまだ分かるけどと禁って会話中で言われると何のことだか把握するのに時間かかる。

声優当て力と声優の知名度に関する知識があると探偵アニメの犯人当てに便利だったりするけど、俳優当て力と俳優の知名度に関する知識があると探偵ドラマの犯人当てに便利だったりするのかね。

てなわけであと1年くらいしたら人と人ならぬモノの初恋を描くピュアなラブストーリーが実写映画化されるような気がする。

実写化

というのはただそれだけで大きく賞賛されるべき行為であり、仮に高校生探偵が単なるイヤミ野郎だったり、ヒロイン変えて失声症にしたのにまだ空気だったり、後編にやたら詰め込んだ挙句最後の駆け引きが自爆戦術だったり、全体的に海外の某魔法学校ファンタ…

声優部発声科歌唱基礎部門

なんやかんやで新技発見から新技習得までの間にいるので、今現在はろくに新技をコントロールできないためいまだかつてないほど歌が下手な状態。

92どんだけぇ〜

出し方がまったく想像つかないでもないので今度ちょっと試してみるか。

帝王の降臨 in 週刊少年ジャンプ

まさかの次元帝ストラク化よりも6番目の帝登場よりもはるかに驚愕なのは「帝」の読み方が「みかど」だったこと。

声優部発声科歌唱基礎部門覚書 7/7

かつどうのりれき。 ・5月頭→活動開始。裏声からして出せない。 ・5月半ば→声帯靭帯で歌う方法を把握。 ・5月終わり→mid2F〜hiDあたりで裏声安定。 ・6月終わり→mid1E〜hiFあたりで裏声安定。 ・7月〜8月→すらんぷ。 ・9月終わり→頭声が出る。 ・10…

声優部発声科歌唱基礎部門覚書 6/7

「Xに声を当てる」ないし「アンザッツのN番」だとかは一部実感してるだけで体系的な整理とはほど遠いし、声帯交錯筋とかは重要らしいけどどこがそうなのかイマイチ理解してないし、声帯を閉じて金属的な響きを出す発声法も実践的な歌唱法への応用が把握し…

声優部発声科歌唱基礎部門覚書 5/7

そろそろ自分のレベルを超えてきた感。 ・男性も女性も初めは頭声。(幼児期の泣き声がhihi音域を出す鍵だという説も) ・男性は声変わりをきっかけにして多くの人が胸声に変化する。(筋肉の発達が原因) ・多くの一般人男性は頭声が上手く出せず、多くの一…

声優部発声科歌唱基礎部門覚書 4/7

なんか微妙に違う気がしないでもないんだけれども。 (ABCDEは筋肉) 非胸声を出すとき、 ・C+Eをひっぱると「弱々しい裏声」 ・A+C+Eをひっぱると「強い裏声」(A>>Cだと声が平らな感じになり、C>>Aだと声が割れる) ・B+Cをひっぱ…

声優部発声科歌唱基礎部門覚書 3/7

用語の定義は一般的なものであったりなかったり。 ・声唇を震わせて出す声を胸声、声帯靭帯を震わせて出す声を非胸声と呼ぶ。(両方を同時に震わせて発声することも可能で、これが自在に操れるのは相当な実力者) ・胸声で出せる音域はmid1〜mid2の2オクタ…

声優部発声科歌唱基礎部門覚書 2/7

このあたりまではそんなに異論ないであろう。 ・人間は、声帯を震わせることによって声を出す。 ・声帯を構成する要素として、主に声唇と声帯靭帯の2つがある。 ・声唇は自分の意思で動かせるが、声帯靭帯は動かせない。(声帯靭帯とつながっている筋肉を動…

声優部発声科歌唱基礎部門覚書 1/7

現時点で自分が正しいと思っている、or信憑性が高いと思っている歌唱用発声体系のおぼえがき。 ・人体構造をフル活用すれば、7オクターブくらいの音域は出せるらしい。(可聴音域ならほとんど出せるという説も) ・ただし、そのうち歌唱に使える「声」にな…

ICPC中。

ICPC中。

ICPC中。

ICPC前夜。